福岡エコノミックデータ
福岡県の「食」 を語る上で欠かせな
いのが、豊かな海の幸だ。 地域でよく
刺 食べられていることが、データからも
読み取れる。
総務省の2022~24年の家計調査で都
道府県庁所在市と政令市の2人以上の
世帯が 「刺し身盛り合わせ」に支出し
また年間平均金額を比べると、全国で最
も多かったのは北九州市 (7043円)。
(4247円)の1.6倍だった。
全国平均
4位には福岡市 (5579円)が入った。 筑
て海外の富裕層など新たな誘客を狙
う。 6月には、すしを観光資源と位置
付ける富山県で、 北九州市長と富山県
知事の「すし会談」 による交流もスタ
ート。今後も連携を深めていく方針だ。
22~24年の家計調査で「すし(外食)」
の年間平均支出金額を見ると、富山市
は1万9310円と全国3位。 これに対し、
北九州市は1万5377円で26位と、デー
上は大きく離れている。 すしの都課
の担当者は「各店の実力は確かで、海外
からのリピーターも多い。 順位が低い
からこそ伸びしろがある」と説明。 「す
しといえば北九州、 というイメージを
確立したい」と意気込む。 (木村知寛)
「すし (外食)」の
「刺し盛り」購入 北九州全国1位

人前海や豊前海に面し、
新鮮な魚介が手に入り

やすい環境が影響して
いるとみられる。
北九州市は、 すしも
「刺し身盛り合わせ」の
年間支出額上位都市
原位 自治体名 支出額
1 北九州市
7,043
22,489
名物の一つ。 市内には
高級店から大衆店まで
約200店のすし店が営
業しているという。 地
元の食文化をにぎわい
づくりにつなげよう
2
福井市
5,768
2 静岡市
21,387
3
長崎市
5,661
3 富山市
19,310
4
福岡市
5,579
4
名古屋市
18,959
5
大分市
5,521
5
岐阜市
18,914
6
富山市
5,028
7
横浜市
4,915
8
熊本市
4,883
26 北九州市 15,377
と、市は今春の組織改
9
津市
4.744
位編で「すしの都課」を
10 東京都区部
4.735
47 福岡市 12,373
新設。 情報発信を強め
全国平均
4.247
全国平均 15,325 象
(円)
年間支出額上位都市
順位 自治体名
支出额
1 金沢市
(円)
平均。都道府県庁所在市 政令市が対象
24年の1世帯(2人以上)当たりの年間
※総務省「家計調査」より。 2022~

コメント

タイトルとURLをコピーしました